2011年 11月 14日
川内村に来てくんちぇ! |

こんな綺麗な景色独りじめです。
選挙運動であちこち移動しています。こんな季節に選挙は初めてですが、選挙をしているのがもったいないですね。郡山からではこの紅葉を想像できないのが残念です。しかしながら、これからの地域づくりを考えると、われわれはさらに声を大きくして地域の実情を訴え、今まで以上に住み良い地域を作るための仕掛け作りを考えなければなりません。必要以上の除染は税金の無駄使いに繋がります。かえって環境破壊に繋がる可能性も否定できません。
そんな中、川内小学校の除染が始まりました。マスコミが大勢来て取材をしていたようです。うまくいくことを望んでいます。
現在川内村に在住している多くの高齢者はこれからの生活のあり方をとても心配しています。
積雪、路面の凍結、買い物、医療いずれも川内村にないもの、あっても消費者のニーズを満たすところまで行っていなかったりしています。ないもの尽くしでも、この地に留まって村を守って来た方達ですから大切にしてもらいたいですね。たまには仮設だけでなく、村在住者にも支援物資を配給しても良いんじゃないですかね。ほしけりゃ、架設に入れ!!というような声も聞こえてきそうですが、今から帰還に向けて支援物資の取り扱いなども気をつけたほうが良いと思う。相当な数の支援物資が横流しされているとの噂話も聞こえてきています。なんとも情けない話しにがっかりしました。
すでに多くの住民が除染作業に従事していたりで、生活の拠点を川内村に移しつつある方も多いと聞きます。帰還宣言が12月に出るようですが、この事自体はとても正しい判断だと考えています。飯舘村でさえ2年をめどに帰還すると公言しています。それこそ高線量の飯舘村でさえです。一見して無理だと分かるような判断のようですが、これには無理を承知でもしなければならない共通した事情が、川内村にも飯舘村にもあるようです。いずれにしても、いつまでもいつまでも仮設での生活が保障されるわけではありません。国はとてもとても厳しい方針を今後出してくる可能性があります。金銭的にも物質的にも相当締め付けて来る可能性は否定できません。これからが正念場です。しっかり戦って行きます。
by kawauchiide
| 2011-11-14 19:59
| 何てことない事