2011年 09月 11日
かわうちは負けない!俺は諦めない! |
![かわうちは負けない!俺は諦めない!_d0027486_2016545.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201109/11/86/d0027486_2016545.jpg)
米の検査結果が出ましたね。
一部の地域でセシウムが玄米から検出されましたが、白米にした状態では検出されなかったようです。一安心ですね。
同時にひまわりのセシウム吸着率も出ていましたが、さほど効果がないということで多少がっかりしましたが、多くの人が、すがる思い出ひまわりを植えたわけでして、決してやったことに対して批判される類のものではありませんね。何でもそうですが、やってみなければわかりません。やる前から、「どうせやったって~」式の考え方は良くありませんね。いいと思われることはやってみることです。
野生キノコの検査結果も出ましたが、基準値を超えるレベルの数値でした。腐生菌と菌根菌でどちらがと言う事はないようにに思われますが、一般的に考えて落ち葉や枯れ枝倒木を分解する腐生菌のほうがセシュウムを取り込みやすいと考えられますが、これだけ長い時間が経過していますから、土中に入ったセシウムを菌根菌だって相当吸い込むはずです。正直野生キノコには手を出さない方がいいと思います。毒キノコ扱いした方が賢明ですね。
by kawauchiide
| 2011-09-11 20:16
| 震災、原発事故