2009年 11月 08日
第1回天山草野心平の会 |

この写真は昨年のものです。
いくら寒い川内村でも、まだここまでの積雪はありません。
話は、第1回天山草野心平の会のことですが、11月22日(日)に話し手として、前の筑摩書房編集者の晒名昇氏をお迎えして「草野心平と古田晁・小林茂」と題したご講演をしていただきます。
この会はなんなんだろうかというと、次のような会なんです。
「天山・草野心平の会」開会趣意書
詩人草野心平は川内村の名誉村民です。
村人からは「心平先生」と親しみをこめて呼ばれていました。
心平先生も村を愛し、村人を愛し、白夜をこよなく愛しました。
心平先生没後21年、この会は、詩人草野心平ゆかりの方々に、詩人の交友
関係や人間性、エピソード、さらに作品に関するお話しを伺い、詩人草野心
平の魅力を再発見すると共に、思い出が凝縮されたこの地に、末永く語り継
いでいくことを目的とします。
会は不定期で開催し、会の事務所は小松屋旅館・蕎麦酒房天山とします。
発起人 粟津則雄、晒名 昇、遠藤雄幸、石井芳信、中野直人
秋元卓三、矢内大丘、井出 茂
記
第1回「天山・草野心平の会」平成21年11月22日(日)午後3時より
川内村小松屋旅館・蕎麦酒房天山にて
会費 2500円(新白夜・新蕎麦ほか)
話し手 晒名 昇氏「草野心平と古田晁・小林茂」
なお、参加ご希望の方は「天山・草野心平の会」事務局小松屋旅館・蕎麦
酒房天山井出茂までご連絡いただければ幸いです。
また、去る10月7日、長福寺住職矢内健之和尚(66歳)が逝去されました。
お通夜は11月23日(月)午後4時から長福寺本堂にて、本葬儀は24日(火)
正午から長福寺本堂にて執り行われます。
というような会です。
興味のある方は電話でお申し込みください。
by kawauchiide
| 2009-11-08 22:57